BLOG

「花粉症」について調べてみたよ(4月号Vol.162)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。花粉症の方はつらい季節だと思いますが、みなさんは大丈夫ですか?2025年は、統計開始から40年で最も早い花粉飛散が始まっています。しかも飛散量も例年より多く特に西日本では、平年の2倍以上の花粉が飛散する地域もあるようです。そこで今回は、「花粉症」

「たんぱく質」について調べてみたよ!(3月号Vol.161)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。あなたはたんぱく質のことをどのくらい知っていますか?たんぱく質は3大栄養素のひとつで、英語ではプロテイン。その語源はギリシャ語で”最も重要”という意味です。どれだけ重要なのか、早速見ていきましょう!なぜ たんぱく質が重要なのか     

「ヒートショック」と「浴室内熱中症」について調べてみたよ!(2月号Vol.160)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。寒い日に入るおふろってあたたかくて幸せですよね。しかし、寒い季節の入浴には「ヒートショック」や「浴室内熱中症」といった死を招く思わぬ危険がたくさん潜んでいます。みなさんは熱いお風呂に入ったり、入浴中にスマホで動画視聴したりして長風呂していませんか

「マイナ保険証」について調べてみたよ!(1月号Vol.159)

あけましておめでとうございます!てんこちょです。2024年12月2日以降、従来の健康保険証は発行されなくなり、マイナンバーに統一化されていきます。そこで、マイナ保険証についてメリット・デメリットや、マイナ保険証にしない場合も、今後の医療機関を受診する際に提示するものについて解説します

「ウォーキングの効果」について調べてみたよ!(12月号Vol.158)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。スポーツの秋ですね~。夏から冬にかけて間にある秋は、どんどん代謝が高まってくる時期とされ、運動をするとさらに代謝が高まり、運動の効果が得やすい時期とも言われています。そこで今回のテーマは「ウォーキング」です。改めてウォーキングの効果について見直してみ

眼精疲労の「回復方法」について調べてみたよ!(11月号Vol.157)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。食欲の秋、てんこちょは食後すぐに空腹を感じることがあります。みなさんは食べ過ぎていませんか?今回のテーマは、「眼精疲労」の後編です。デジタル機器を使用する機会が多い現代人にとって、眼精疲労は多くの人が直面する問題となっています。そこで、今回は

「眼精疲労」について調べてみたよ!(10月号Vol.156)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。秋分の日あたりから日中も涼しくなってきましたね。今回のテーマは「眼精疲労」です。デジタル機器を使用する機会が多い現代人にとって、眼精疲労は多くの人が直面する問題となっています。そこで、今回は眼精疲労の基礎知識と、原因や予防法についてご紹介しま

「熱中症と汗」について調べてみたよ!(9月号Vol.155)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。次々と台風が来ていますが、ゲリラ雷雨も例年と比較してやや多いようですね。照りつける日差しに、うだるような暑さ。ムシムシとした日が続くと、熱中症が心配です。熱中症に気を付けていると、「たくさん汗をかけば熱中症にならない?」「肥満だと熱中症になり

血管年齢を若返らせよう!(8月号Vol.154)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。毎日暑い日々が続いていますが、体調を崩していませんか?Q. 血管と"見た目"の若さは比例する? ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒  A. はい、本当です。「血管が若いと、見た目も若い」といわれます。しなやかで弾力がある若い血管は、体のすみずみま

脂質の摂り過ぎによる悪影響を防ぐコツ!(7月号Vol.153)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。じめじめした毎日ですが、ビールがますます美味しい季節になってきましたね!4月号では「脂質」の基礎知識を、5月号では「脂質の摂り過ぎによる健康への悪影響」をテーマにしました。今月は「脂質の摂り過ぎによる悪影響を防ぐコツ」がテーマです!復習しまし

TOP