募集要項
【2026年度 新卒/正社員】
職種: | システムズエンジニア |
---|---|
応募資格: | 大学卒、大学院卒、専門学校卒 |
採用予定人数: | 2~3名 |
採用学部: | 学部問わず |
提出書類: | エントリーシート、履歴書 ※面接に進んだ方のみ必要となります。 |
選考方法: | 筆記・面接 |
勤務予定地: | 神戸・元町 |
給与: | [初任給]
大学院卒: 227,000円 ただし、入社後、3ヶ月の試用期間中は下記の通り 大学院卒: 212,000円 |
昇給: | 年1回 |
賞与: | 年2回 |
保険: | 各種社会保険完備 |
諸手当: | 時間外手当、通勤手当、住宅費補助 (条件あり)、委員会手当(入社2年目以降) |
勤務時間: | 以下より選択制 ① 8:00~16:30 ② 8:30~17:00 ③ 9:00~17:30 ④ 9:30~18:00 ⑤ 10:00~18:30 いずれも休憩時間は12:00~13:00 ※入社後、1年間は④が適用されます 残業平均→4.1時間/月(2023年度実績) |
休日・休暇: | 完全週休2日(土・日・祝)、年間休日123日(2023年度実績) 年次有給休暇(2023年度、有給休暇取得率95%)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇など |
福利厚生: | 健康診断、コミュニケーションイベントなど |
連絡先: | 株式会社ワイドソフトデザイン 総務グループ(採用担当/福永・弓倉) Tel:078-331-6375 Fax:078-325-3310 E-Mail: ![]() ※学生の皆様向けのメールアドレスです。企業の方はこちらからお問合せください。
オファーボックスに登録されている方は、ワイドソフトデザインを検索して「会いたい」通知を送ってください。 |
エントリーシート (PDF ,Word ) | |
会社説明会: | 場所:ワイドソフトデザイン会議室 持ち物:筆記用具 ![]() |
先輩の声
システム系の知識が少なかったので就職してから不安でしたが、 先輩方は優しく分かるまで教えてくれたので、恐れずに仕事に取り組む事ができました。
少しずつ任せてもらえる仕事も増え、初めて自分が作った3Dモデルが製品になったときは感動し、やりがいを感じました。みなさんも一緒に未経験からチャレンジしてみませんか? お待ちしています!
もっと詳しく!1日の仕事の流れを見る
私は専門学校でゲームプログラミングを学んでいました。
特にVRコンテンツの開発について興味があり、会社説明会でワイドソフトデザインを知り、開発業務に携わりたいと志望し入社しました。
そして、現在は望んでいたVRコンテンツの開発を行っています。
VRは進化が続いている分野なので、まだ知らない事も多いですが、その分自身の成長を感じやすく、日々楽しく過ごしています。
もっと詳しく!1日の仕事の流れを見る
大学でC言語とJAVAを勉強したのですが、社会にでて通用するのか不安でした。
入社してから自分の力不足だと感じたことも多々ありましたが、優しい先輩達のご指導もあったので頑張れました。
自分の作成したプログラムが動く時は今でも感動しますが、3Dで確認できた時の感動はさらに一味違います!
一緒に開発して感動してみませんか?
会社紹介movie&新入社員ブログ
求める人物像
自分と違う考えや習慣を受け入れられる人
パンが好きな人、ご飯が好きな人それぞれの意見を交わすことはOK。
その意見を否定せず、そこから今まで自分になかった知見を広げられる人。

「できない」の前に「どうしたらできるか?」と考えられる人
いきなりヘリコプターを作るように言われたらどうしますか?
何から手をつけましょうか、ヘリコプターってどんな作りになっているのか。
考えるところから始められる人。

他人のいいところを褒めることができる人
「電話応対がお上手ですね。」「議事録の訂正、助かりました」など
ちょっとしたことを褒めることができる人。

わからない事があったら素直に質問できる人
「以前渡したデータの可用性について明確な返答がないが…」と言われて
以前渡したデータって? 可用性って? と思ったときすぐに質問できる人。

自ら「何ができることはありますか?」と聞ける人
地図をもってキョロキョロしている人に「何かできることはありますか?」と聞くことができる人。

選考の流れ
1. エントリー
にご連絡ください。
- 弊社から返信メールかお電話いたします。
会社説明会、または個別説明 にご参加いただく日程を決めます。
2. 会社説明会または個別説明
当日7Fの受付までお越し頂ぎ、内線電話にて担当者をお呼びください。
- 「社員との座談会」では、仕事の内容や社内の様子などの具体的な話を聞くことができます。
- 説明会のあと、選考を希望される方のみ「適性検査」(1次選考)を実施します。
→ 1次選考を通過した方は面接へ進んでいただきます。
制度
マンスリーミーティング
毎月1回の全社ミーティング。(3ヶ月に一度クォーターミーティング)
1ヶ月の予定、プロジェクトの様子・連絡事項を伝達します。
3ヶ月に一度のクォーターミーティングでは上記に加えて経営状況・経営環境とプロジェクト状況を報告します。
教育研修
入社後3ヶ月に渡り先輩社員による新入社員研修をOJTと並行して実施しています。
社内研修のメリットを活かし、個人の習熟度や適正、興味に合わせて内容を柔軟に調整します。
(プログラミング未経験者例)
- 4月 ビジネスマナー、プログラミング(micro:bit)、業務紹介
- 5月 IT基礎知識(開発プロセスやWeb基礎知識など)
- 6月 最終発表(テーマに基づき、ヒアリング~制作を実施)
また、新入社員研修以外にも、フォローアップ研修、若手教育研修等、社員オリジナルの社内研修も企画し取り組んでいます。
D塾
一般に若手社員の多くは、目の前の仕事が忙しく会社の構成メンバーとしての社会的な知識や、物事を処理する上での効果的な方法の習得がおろそかになりがちです。土肥代表直伝の若いうちに身に付けてほしい仕事に使える習慣やコツ、会社・社会の一員として役立つ知識が身に着けられる、社内向けのビジネス塾です。
ビジネスマナー向上委員会
本を読むだけなく、時代に即したビジネスマナーを若手の社員を中心に考える委員会です。
2008年に発足し、仕事に適した社内外の服装やネールやヘアカラーなどを考えました。
福利厚生
まいど亭

おしゃべりをしながらのランチタイムを楽しむ「まいど亭」。
コロナの影響から、弁当を注文するスタイルに変更。現在は年に数回、近所の美味しいお店のお弁当を食べたり、土用の丑の日にうなぎを食べたりしています。
時代と共に形は変われど、楽しみにしている社員が多いです!
ワイドのおやつ

現在は衛生と健康にも配慮したからだに良いナッツやチョコなど個包装のおやつを用意しています。
飲み会

日ごろプロジェクトが違うので話すことがない人ともゆっくり気軽に話せる楽しい時間です。
12月の会ではビンゴなどのゲームもあり、豪華!?景品もお楽しみ。
インタビュー

仕事のこと、人間関係、将来などどんな話でもOK。
社員旅行

2019年はみんなで福井へ行きました。
東尋坊はすごくいい天気でみんなで写真を撮りあいました。お昼ご飯の自分で手打ちしたおろし蕎麦はとても美味しかったです!
健康診断

社内環境

また会社にいても四季折々を感じてもらえるように、鏡餅のお飾りや節分、初恵比寿の参詣、恵方巻きなど毎年ささやかですが季節を感じる行事や味覚を楽しめるように努めています。
アップアップ通信

例えば健康によい睡眠のとり方や男性脳と女性脳についてなど、多岐にわたってご紹介しています。
各種社会保険(雇用、労災、健康、厚生年金)
