アップUP通信

眼精疲労の「回復方法」について調べてみたよ!(11月号Vol.157)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。
食欲の秋、てんこちょは食後すぐに空腹を感じることがあります。みなさんは食べ過ぎていませんか?

今回のテーマは、「眼精疲労」の後編です。
デジタル機器を使用する機会が多い現代人にとって、眼精疲労は多くの人が直面する問題となっています。
そこで、今回は眼精疲労の「回復方法」についてご紹介します!

眼精疲労を放置すると、どうなる?

眼精疲労を放置してしまうと、以下のような体の不調が現れます。
他にも、睡眠の質が低下するなどの症状があげられ、個人差はあるものの、日々の生活に支障をきたす恐れもあります。

眼精疲労の回復方法

生活習慣の改善

デジタル機器を使う機会が多い方は、定期的な休憩や目を休める時間を設けることが重要です。
仕事上パソコンを使う時間が長い方は、1時間に1回はパソコンから目を離して遠くを見るようにするか、
目を閉じるようにしましょう。
また日頃からダラダラとスマホを使う時間を減らすことなどを心がけましょう。

点眼薬

眼科では、保険適用で目のピント調節に関係する筋肉に作用する点眼薬が処方されます。
市販の点眼薬の場合は、刺激が少なく、目に良いとされるビタミンが配合されて
いるものを選ぶのがおすすめです。
※防腐剤が含まれているため、防腐剤にアレルギーがある場合は眼科で相談しましょう。

 

目のトレーニング

凝り固まった目の周りの筋肉をほぐす簡単な方法です!

目を温めたり冷やしたりする

温めた方が良いか、冷やした方が良いか、見極めましょう!

睡眠時間を大切にする

目のピント調節と睡眠の質は強い結びつきがあると言われています。
睡眠前に暗がりでスマホを見るのは控えましょう。

部屋を加湿する

部屋を加湿し、目の乾燥を防ぐことで眼精疲労の悪化を防げると考えられます。
またエアコンの風に直接当たらないようにしましょう。

眼精疲労の予防法

眼精疲労は、デジタル機器の使用が多い現代人の多くが直面する問題です。
目の症状に加えて頭痛や肩こりなどの全身の症状がある場合には、眼精疲労が疑われるため、
早めに医療機関を受診して適切な治療をうけるようにしましょう。また眼精疲労の回復には、
日常生活の改善も重要です。まずは、『眼精疲労の回復方法』を実践してみてください!

使用画像:いらすとや、イラストAC/出典:MEDI PALETTE、ルテイン調査員 等/作成:株式会社ワイドソフトデザイン

2024年11月号(アップUP通信)

 

 

関連記事

TOP